自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2024年12月20日
※令和6年寄付のワンストップ特例申請書の〆切は、「令和7年 1月10日(金)」までです。
寄付お申込日ごとの、申請書類等の発送予定・オンラインワンストップ申請対応日については、以下「オンライン申請・証明書等発送スケジュール」のとおりです。
【オンライン申請・証明書等発行スケジュール】(PDF:359KB)
書類の発送には一定のお時間を要しますため、お急ぎの場合は、郵送不要のオンラインワンストップ申請「自治体マイページ」のご利用をおすすめしております。
※2024年11月よりマイナンバーカードをお持ちでない方も、「自治体マイページ」のオンライン申請を利用できるようになりました。(通知カード等で番号確認をさせていただきます)
※自治体マイページに関するお問い合わせは、専用お問い合わせフォームからお願いいたします。
オンラインワンストップ申請の環境が整わず、急ぎ紙の申請書が必要な方は、以下よりダウンロードできます。
※12/28(土)~1/5(日)は閉庁日となります。電話、メールでのお問い合わせについては、1/6(月)以降の対応となります。(郵送物は送付いただいてかまいません)
胎内市は、2005年9月に旧中条町と旧黒川村が合併して誕生しました。当市は新潟県の北東部、県都・新潟市から北へ約40kmに位置しています。飯豊連峰を源とする母なる川・胎内川を中心に形成された市域は東西に細長く、上流部は四季折々の渓谷美、中流部の扇状地は肥沃な優良農地、海岸線には砂丘が広がっています。
かけがえのない豊かな自然や先人たちが築きあげてきた歴史・文化を背景に、さまざまな社会基盤を創出、発展させてきました。こうした市民共有の財産を大切に活かし、新たな時代を見据え、「自然が活きる、人が輝く、交流のまち」を基本理念に、地域の特性を尊重した自律都市の実現のため、皆様からの応援を、心からお待ちしております。
寄附のお申込み方法
お礼の品のラインナップ
寄附の活用方法
寄附金受入実績
寄附金控除・ワンストップ特例制度について
ふるさと納税お礼の品提供事業者を募集しています
ふるさと納税の申込みサイトを装った偽サイトにご注意ください!
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
当市へのお申込みは以下の方法でお願いいたします。
下記リンク先のふるさと納税ポータルサイトからお申込みください。
※クレジットカード決済はインターネットからのお申込みのみご利用いただけます。
下記の様式をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、胎内市総合政策課宛てに郵送・FAX・メールにてお申込みください。
お申し込みの際に銀行または郵便局からの寄附をご選択いただいた方には、こちらから振込用紙等を郵送いたしますのでお近くの金融機関等からお支払いください。
■お申込み様式
ふるさと納税寄附金申込書(ワード:22KB)
ふるさと納税寄附金申込書(PDF:213KB)
■お申込み先
〒959-2693 新潟県胎内市新和町2番10号 胎内市役所 総合政策課企画政策係 ふるさと納税担当宛
FAX 0254-43-2868
メール kikaku@city.tainai.lg.jp
ご寄附をいただいた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
対象となるのは市外在住の個人の方で、1回5,000円以上ご寄附をいただいた方が対象となります。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから最大10品まで組み合わせることができます。
(例)寄附金額 1万円の場合…1万円コース×1つ
寄附金額 5万円の場合…3万円コース×1つ+1万円コース×2つ
寄附金額10万円の場合…5万円コース×1つ+3万円コース×1つ+1万円コース×2つ
寄附の活用方法につきましては、以下のコースからご選択いただけます。
「子育て環境の充実につながる事業」に活用させていただきます。
「子どもたちの心身育成につながる事業」に活用させていただきます。
「地域活性化につながる事業」に活用させていただきます。
「健康づくりにつながる事業」に活用させていただきます。
「胎内高原ワインの振興につながる事業」に活用させていただきます。
「開志国際高等学校、新潟食料農業大学の学生支援につながる事業」に活用させていただきます。
市長が選択する事業に活用させていただきます。
【令和4年8月大雨被害】ふるさと納税災害支援は受付終了しました。
温かいご支援をありがとうございました。
令和5年度の寄附金受入実績につきましては、以下のとおりです。
多大なるご寄附を賜り、誠にありがとうございました。
寄附用途 |
申込数 |
寄附額 |
市長に一任 | 17,439件 | 866,510千円 |
子育て環境の充実支援 | 14,199件 | 686,886千円 |
子どもたちの心身育成支援 | 6,666件 | 323,697千円 |
地域活性化支援 | 4,866件 | 220,914千円 |
健康づくり支援 | 1,264件 | 55,484千円 |
胎内高原ワイン支援 | 1,254件 | 53,146千円 |
令和4年8月豪雨災害支援 |
14件 |
28千円 |
合 計 |
45,702件 | 2,206,665千円 |
ふるさと納税をされた方は、下記1、又は2の手続きをすることで所得税・個人住民税から控除を受けられます。
1.確定申告(寄附金受領証明書が必要です)
又は
2.ワンストップ特例申請(申請手続きが必要です)
(利用できる方)
●確定申告の不要な給与所得者等であること
●ふるさと納税先の自治体数が5団体以内であること
(手続き方法)
●本人確認書類等のコピーを添付してワンストップ特例申請書を郵送
または
●オンラインによるワンストップ特例の申請
(手続き完了のお知らせ)
●お申込の際にご登録いただいたメールアドレスに受付完了メールを送付いたします。
申請手続きが便利なオンラインによるワンストップ特例申請をご利用ください。
●さとふる から申し込みをした場合
「さとふるアプリ」から申請が可能です。
詳細はこちら▶ さとふるアプリdeワンストップ申請
●ふるさとチョイス、楽天、ふるなび から申し込みをした場合
株式会社シフトセブンコンサルティングが提供する「自治体マイページ」から申請が可能です。
詳細はこちら▶ 自治体マイページとは
特に、年末に寄附をした方でワンストップ特例申請を郵送で提出する場合は、提出期限である寄附翌年の1月10日(必着)までに間に合うよう、申請書類の到着を待たずに下記「ワンストップ特例申請書」様式をダウンロードし、必要書類を添付して申請書を郵送してください。また、後日受領証明書と一緒に送付されるワンストップ特例申請書類は、お手数ですが破棄してください。
関連リンク
税金の控除額や確定申告 総務省ポータルサイト「税金の控除について」
ワンストップ特例制度 総務省ポータルサイト「ワンストップ特例制度の創設」
胎内市では、地場産品の魅力や品質の高さを広くPRし、産業の振興につなげるため、市外在住の寄附者に対し、地元の特産品やサービスを提供いただける事業者を募集しています。
●事業者の要件(概要)
原則として、市内に本店・支店・事業所がある 企業・団体・個人
●お礼の品の要件(概要)
以下の品であって、総務省の定める地場産品基準(※)のいずれかの要件を満たしているもの。
・市内で生産、サービスの提供がされていること
・市内の原材料を使用していること(※原材料のうちの大部分を市内産の原材料が占めていること)
・市内で加工、製造されていること(※加工、製造、その他の工程のうち大部分を市内で行っていること)
・品質及び数量の面において、安定供給が見込めること(期間限定、数量限定の設定は可)
※詳細については、下記の「募集要項」および「応募に要する書類」をご確認ください。
胎内市 ふるさと納税 返礼品提供事業者 募集要項(PDF:173KB)
●応募に要する書類
次の1~3の書類に必要事項を記入し、提出をお願いします。
1 事業者登録用紙(エクセル:32KB)
2 返礼品提案様式(エクセル:62KB)
3 同意書兼誓約書(ワード:19KB)
(参考)地場産品基準類型一覧(PDF:482KB)
※返礼品の登録には、必ず総務省の審査・認定を受ける必要があります。
審査には時間を要する場合がありますので、お早めにご相談くださるようお願いいたします。
こんな品はどうだろう? 自分の考えているものは、返礼品基準に適合するのだろうか?
提案様式をどんな風に書けばいいのかわからない、など、迷うような場合にも、まずは、お気軽にご相談ください!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課企画政策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
kikaku@city.tainai.lg.jp