自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2017年7月5日
4 黒川診療所の診療体制について
5 介護予防・日常生活支援総合事業の状況について
6 チューリップフェスティバルの取組について
近年、年度途中における0歳児及び1歳児の受入れが難しいことから、市では保育士確保に向け、賃金の見直しなどに取り組んでおりますが、有資格者の人材確保が難しい状況となっております。
そのような中、社会福祉法人真心福祉会から、胎内市内において私立保育園を開園したい旨の計画について、お話をいただきました。真心福祉会につきましては、近隣の市町において保育園運営の実績も十分にありますことから、市といたしましては市内における受入施設数が増えることで、年齢ごとの受入可能人数を柔軟に調整することができ、ひいては、保護者のニーズに、より対応しやすくなると判断し、計画を進めていただくよう真心福祉会にお願いしたところであります。
なお、計画を進めるに当たりまして、4月26日に胎内市子ども・子育て会議において報告を行い、また、5月17日には建設計画場所である加賀新の近隣の住民を対象としまして説明会を開催いたしました。今後は、平成30年4月の開園に向け真心福祉会と連携を図り準備を進めてまいりたいと思います。
▲ページの先頭へ
これまでのように、平日毎日の開設とはいきませんが、坂町病院でも医師が不足している中での診療支援でありますので、大変ありがたく思いますと同時に、改めて地域全体で支える医療体制の大切さを認識している次第です。
昨今は、医師の地域偏在が拡大していることもあり、新潟県、とりわけ下越医療圏域においては、医師が絶対的に不足している状況にありますが、引き続き、近隣病院や医師会の皆さま等関係機関と情報交換を重ねながら、これからの当地域における望ましい医療体制を整えるべく、努力してまいりたいと思います。
なお、坂町病院との正式な医師派遣協定につきましては、本定例会に提案いたしました関連予算が承認された後、交わしたいと考えております。
▲ページの先頭へ
本事業は、急速に進展する超高齢社会に対応するため、市町村がそれぞれの地域の実情に応じた多様な介護予防サービスの充実や住民主体の支え合い活動の支援を図り、自立支援に資する効果的かつ効率的なサービスを提供するものであり、当市では、本年4月から事業を開始いたしました。
5月末までに事業の対象者としての認定を受けた方は75人で、このうち訪問型サービスを利用した方が14人、通所型サービスを利用した方が58人となっております。
なお、現在、要支援認定を受けており、訪問介護又は通所介護サービスを利用されている方につきましては、要支援認定の有効期間満了に合わせて、本事業に移行することとなりますので、今年度末には約450人が対象となる見込みであります。
そして、昨年度末に旧竹島小学校の敷地内に竣工した介護予防・生活支援拠点施設「健伸館」においては、要支援者の重症化予防及び健康寿命延伸につながる介護予防教室や運動指導、カラオケを使用した音楽療法等の活動を行っているところであります。
また、住民主体の活動につきましては、4月にNPO法人ふるさと奥山の荘が訪問型の生活支援サービスを行う活動組織を立ち上げ、事業を開始したほか、介護予防に資する通いの場につきましても、現在7か所で取組が進められているところであります。
こうした取組を皮切りとして、短期集中型予防サービスや事業所によるサービスの一層の充実を図り、高齢者の健康寿命の延伸と住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができる地域包括ケアシステムの実現を目指してまいります。
▲ページの先頭へ
お問い合わせ
総合政策課企画政策係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
kikaku@city.tainai.lg.jp