メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 市政情報 > 人権・男女共同参画 > 条例・計画 > 第4次胎内市男女共同参画プラン21(案)のご意見を募集します。

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

第4次胎内市男女共同参画プラン21(案)に関するパブリックコメントの実施結果について

第4次胎内市男女共同参画プラン21(案)に関するパブリックコメントを実施しましたので、その結果についてお知らせします。

募集結果

 1名

ご意見の内容と回答

 いただきましたご意見の内容と回答は下記リンクからご確認ください。

 →リンク(現在準備中です。近日中に公開いたします)

 いただきましたご意見は、本計画の策定の際に参考とさせていただきます。

 貴重なご意見ありがとうございました。

 

第4次胎内市男女共同参画プラン21(案)のご意見を募集します。(募集は終了しました)

 市では、令和7年度を初年度とする第4次胎内市男女共同参画プラン21の策定を進めております。

 この度、男女共同参画推進委員会を通して作成した計画書(案)に対して、市民の皆様からの意見を募集いたします。

 下記のとおりご意見やご提言等をお寄せくださいますようお願いいたします。

計画の趣旨・目的

 胎内市男女共同参画プラン21は「男女共同参画社会基本法」に示された基本理念に基づき、男女共同参画社会の形成に関して市や市民、事業者の取組みを総合的かつ計画的に推進することを目的とした計画です。第3次男女共同参画プラン21の計画期間が令和6年度をもって終了することから、胎内市における現状や課題、社会状況の変化を踏まえながら、男女共同参画社会の実現に向けた取り組みを引き続き進めるため、本計画を策定しました。

基本理念

 男女がいきいきと活躍できるまち

基本目標

 Ⅰ 人権を尊重した男女平等を推進する意識づくり

 Ⅱ あらゆる分野での女性参画

 Ⅲ 仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)がとれた環境づくり

 Ⅳ 元気に安心して暮らせるまちづくり

 Ⅴ 推進体制の整備及び管理

計画の期間

 令和7年度から令和11年度まで(5か年)

募集期間

 令和7年3月1日(土曜日)~令和7年3月30日(日曜日)必着

意見を提出できる方

 ・市内に住所を有する方

 ・市内に通勤または通学する方

 ・市内の事務所又は事業所を有する個人及び法人

 ・市税の納税義務を有する方

 ・上記以外で、意見手続きに係る事案に利害関係を有する方

閲覧方法

 ・総務課人権啓発係窓口(閉庁日を除く)

 ・胎内市図書館(休館日を除く)

 ・市ホームページからダウンロード

様式(ダウンロード)

 ・第4次胎内市男女共同参画プラン21(案)(PDF:2,453KB)

 ・意見書(ワード:18KB)

 ・意見書(PDF:70KB)

提出方法

 持参・郵送・電子メール・ファクスのいずれかの方法で、総務課人権啓発係へ提出してください。

結果の公表

 提出されたご意見等については、内容ごとに整理、分類したうえで、これに対する市の考えとともにホームページで公開します。なお、ご意見等に対する個別の回答は行いませんので、ご了承ください。

注意事項

 ・匿名の方のご意見は受け付けません。

 ・ご意見をいただいた方のお名前やご住所等は公表いたしません。

 ・提出期限までに到着しなかった場合には、無効とさせていただきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務課人権啓発係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111 ファクス:0254-43-5502

jinken@city.tainai.lg.jp