メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 暮らしのガイド > 健康・福祉 > 障がい福祉 > 障がい福祉に関するお知らせ > 【令和7年4月1日開始】JR運賃の精神障害者割引制度の導入について

ここから本文です。

更新日:2025年3月19日

【令和7年4月1日開始】JR運賃の精神障害者割引制度の導入について

従来の身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方への割引制度に加えて、

令和7年4月1日より、JRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入となります。

対象となる方

顔写真の貼られた精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方

(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種・第2種の記載があるもの)

種別 手帳の等級
第1種 精神障害者保健福祉手帳1級
第2種 精神障害者保健福祉手帳2級または3級

 

〇以下の場合は割引が適用になりません。

有効期限切れの手帳

顔写真が貼られていない手帳

第1種、第2種の記載がない手帳

精神障害者保健福祉手帳に第1種または第2種の記載を希望する方へ

本市で交付した顔写真が貼られた精神障害者保健福祉手帳で「第1種」、「第2種」の記載がないものにつきましては、胎内市福祉介護課障がい福祉係にてスタンプを押印しますので、お申し出ください。

〇今後交付される精神障害者保健福祉手帳には、お申し出に関わらず種別が記載されます。

〇お申し出は、家族等が代行することも可能です。

精神障害者保健福祉手帳に顔写真が貼付されていない方へ

お持ちの精神障害者保健福祉手帳に顔写真が貼付されていない方は、顔写真1枚(縦4cm×横3cm)をお持ちのうえ、上記と同様に担当係までお越しください。

なお、写真は市役所正面入口の写真機で撮影することも可能です。

〇撮影には、料金が発生します。

精神障害者割引制度の概要

詳細につきましては、JR各社のホームページまたは次のJRグループの通知をご覧ください。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉介護課障がい福祉係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

fukushi3@city.tainai.lg.jp