メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > たいない写真館 > たいない写真館2019年(令和元年)

ここから本文です。

更新日:2020年1月6日

たいない写真館2019年

「リリマリ」がデザインしたイルミネーション点灯中!(2019年12月12日掲載)

 下赤谷の観光交流センターで今年もイルミネーションが点灯しています。地元の電気工事店さんの協力で、3年目を迎えました。今年は地域活性化ガールズ集団「リリー&マリーズ」(リリマリ)がデザインを担当し、11月20日~21日に設置されました。
 約1万5,000個のLEDが使われ、撮影日も多くの方々が見物や写真撮影に訪れていました。写真映えするこのスポットにぜひ足を運んでみませんか?
 午後4時から午後10時までライトアップされます。期間は令和2年1月中旬までの予定です。
 このほか、中条駅(東口・西口)などでもイルミネーションが点灯しています。

撮影日:12月9日、10日
 

tarugahashi

nakajoeki

JR新潟駅にてチューリップ球根配布(2019年12月5日掲載)

 11月28日 木曜日、築地小学校3年生27人が新潟駅で胎内産チューリップ球根の配布を行いました。
 これは、築地小学校3年生の総合的な学習の時間の一環で、児童が社会とのかかわりを体験することと、新潟県で栽培されるチューリップ球根約45%を生産し、県内最大の生産量を誇る胎内産のチューリップをアピールすることを目的に毎年行われています。
 当日は、上越新幹線東口付近と東口コンコースの二手に分かれ、児童たちが制作したのぼり旗を立てて構内を行き交う人たちに一生懸命声をかけ、準備した120セットの球根は予定より早く、約30分ですべて配布を完了しました。
 JR東日本 新潟駅の職員からは「毎年好評の行事で、来年もまた楽しみにしています」との感想をいただきました。
       
撮影日:11月28日

kyuukon

今シーズン初雪!(2019年11月29日掲載)

 今朝、胎内市でも初雪が降りました。
 うっすら雪化粧された鳥坂山(とっさかやま)と紅葉がコラボレーションし、とてもきれいでした。この雪も日が差すと午後には溶けていき、数時間のみの貴重な景色でした。
 いよいよ冬到来です。
 体調管理に気を付け、ドライバーの皆さんはいつも以上に安全運転を心掛けましょう。

撮影日:11月29日

hatuyuki

あらいはま展が開催されました(2019年11月11日掲載)

 11月8日~10日までの間、荒井浜集落センターで「あらいはま展」が開催されました。今年で8回目を迎え、荒井浜の方や荒井浜にゆかりのある方が農産物や絵画、書道などを出品し、41人の73作品が展示されました。
 また、10月13日の「北前船のまち散策」が台風のため中止となり見学できなかった、船絵馬(押絵船絵馬・海難船絵馬ほか2点)も展示されました。
 見学されていた方は「皆さんとてもじょうず」と感動していました。
 サロンも開設され、見学の後は手作りのケーキや地域の方の果物やお漬物が振舞われました。

撮影日:11月8日

kengaku

syokusui

赤く染まったコキアが一面に広がっています(2019年10月16日掲載)

 宮久集落の農道沿いに赤く染まったコキアが一面に広がっています。
 これは、鹿ノ俣地域夢苦楽部の皆さんが良好な景観形成のために、春に780個の苗を植えて育てたもので、きれいに紅葉して今が見ごろとなっています。

撮影日:10月15日

 

kochia

プラハ・チェロ・カルテット 小学校でコンサート(2019年10月11日掲載)

 10月10日に中条小学校でアウトリーチコンサートが開催されました。
 児童は目を輝かせながらプロの演奏に聴き入り、演奏後には英語で質問をしたり、アンコールをしたりして大変盛り上がっていました。
 国民文化祭の一環で12日土曜日に産業文化会館で胎内公演が行われます。4人の凄腕演奏家たちによるユニークなチェロ四重奏が楽しめますのでぜひお越しください。
※アウトリーチとは公共的文化施設などが行う地域への出張サービスのことです。今回はプロのアーティストを地域の学校に派遣してミニコンサートを行いました。

撮影日:10月10日

prague

初秋の風物詩(2019年9月13日掲載)

 間もなく稲刈りも最盛期を迎えようとしていますが、これに先立って今年もあちらこちらの田んぼに巨大ミルキーが出現!?
 これは、牛の餌となる「稲発行粗飼料(稲ホールクロップサイレージ)」というもので、刈り取った稲をロール状にビニールでラッピングして、稲についている乳酸菌によって発酵させ、良質な飼料にするとのことです。
 秋の訪れを告げる風物詩の一つとなっています。

撮影日:9月12日
投稿者:やらにゃん応援隊

20190913

やらにゃんが熱中症の注意を呼び掛けています(2019年8月8日掲載) 

30度超えの暑い日が続いています。
皆さん熱中症には気を付けましょう!
中条駅では、やらにゃんが熱中症の注意を呼び掛けています。

nakajoeki

築地小5年生地引網体験in村松浜海岸(2019年7月16日掲載)

7月9日火曜日、築地小学校の5年生が、村松浜の海岸で地引網体験を行いました。60cm級を筆頭に真鯛が73匹、スズキが37匹の他、コノシロ1000匹超え?(数えられない位)と今までに経験のないほどの大漁で、児童だけでなく引率の先生方、保護者たちも大興奮!!
その後、取れた魚で漁師料理の「浜汁」を作り、みんなで美味しくいただきました。「こんな美味しい魚汁は初めて!」「魚嫌いだったけど、今日食べて魚が好きになったのでこれからはもっと食べたい」という声も聞かれ、とても嬉しく思いました。「浜汁」を5~6杯もお代わりする子もおり、大変好評でした。
これを機会に地元胎内の豊かな海を改めて感じ、地元の魚が再認識され、魚の消費が増えることを期待したいです。

撮影日:7月9日
投稿者:かもめ会

jibiki

田植え交流(2019年6月3日掲載)

(株)大林組と大長谷集落の田植え交流イベントが大長谷集落で行われました。(株)大林組と大長谷集落との交流は今年で8年目を迎え、毎年、田植えや稲刈り、さいの神の時に集落を訪れて集落の方と交流を行っています。今年は、異例の真夏の様な気温に見舞われましたが、裸足で田んぼに入ると、冷んやりとしてとても気持ちよく、いい汗とともにすごく気持ちのいい田植え体験ができました。
撮影日:5月26日

taue

櫛形山脈縦走(2019年5月24日掲載)

先日、市長をはじめ幹部職員、一般職員の約30人が、胎内市にある日本一小さい山脈「櫛形山脈」の縦走登山を行いました。
地元の自然の素晴らしさを自ら体感することによって、櫛形山脈のPRを強化しようとの取組です。
撮影日:5月18日

20190524syashin

中条駅観光交流センターオープン(2019年4月17日掲載)

満開の桜と透き通った青空の下、中条駅観光交流室のオープニングセレモニーが開催されていました。交流室の室内は、木がふんだんに取り入れられた癒しの空間が広がり、USB電源やWi-fiが備わるノマドワーク環境も整った誰もが気軽に立ち寄れる施設となっています。
観光案内のほか特産品も扱う売店があり、外では地元の農家の方が納める新鮮野菜が格安で販売されており大好評とのことでした。
撮影日:4月13日
投稿者:やらにゃん応援隊

kannkoukouryu

市民雪山登山(2019年2月28日掲載)

2月24日日曜日、市民登山が開催され飯豊・胎内の会を含む総勢23名が雪の牟礼山(むれさん 標高616m)を目指しました。牟礼山は、1300年前に開山され、持倉や黒俣の集落に水を供給する峰として薬師如来が祀られ、雨乞いをするために人々が登っていたという歴史の山です。

当日は、雲一つない晴天に恵まれ、雪を踏みしめて登った山頂は、飯豊連峰や朝日連峰などを見渡す360度のパノラマで、暖かい日差しの下、雪のベンチとテーブルを作ってお昼ご飯を食べました。それぞれにとって思い出深い雪山登山になったと思います。

撮影日:2月24日

yukiyamatozan

映画主演らが市長を表敬訪問(2019年1月15日掲載)

胎内市がメインロケ地となった映画「神の発明。悪魔の発明。」が1月11日から先行上映されるのを前に主演を務めた矢崎希菜さんと主題歌を歌ったANFiNYのSHOYAさんとKAZUKIさんが市長を表敬訪問しました。

市長は「メインロケ地に選んでもらい、ありがたかった。胎内市のことを広く発信できればと思う。」と話し、矢崎さんは「樽ケ橋遊園のアルパカがかわいかった!」と撮影を振り返っていました。

現在イオンシネマ新潟南・県央で上映されていますのでぜひご覧ください♪

撮影日:1月10日

IMG20190110

映画主演らが市長を表敬訪問予定!(2019年1月7日掲載)

胎内市がメインロケ地となった映画「神の発明。悪魔の発明。」の先行上映が1月11日からイオンシネマ新潟南とイオンシネマ県央で始まります。

公開を前に主演を務めた矢崎希菜(やざききな)さんと主題歌を唄うANFiNY(アンフィニー)が1月10日16時頃に市長を表敬訪問する予定です。来庁時間等は変更になるかもしれませんが、市役所本庁舎1階ロビーにいれば会えるかもしれません。

また、1月11日まで同ロビーでオフショット写真展も開催していますのでこちらもご覧ください。

撮影日:1月7日

オフショット写真展

 

お問い合わせ

総合政策課広報情報推進係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

koho@city.tainai.lg.jp