メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 胎内市生涯学習施設整備事業 > 「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年4月17日

「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)の実施について

胎内市では、新たな生涯学習施設整備に向けた準備を進めています。
この度、整備を予定している施設の整備方針等をまとめた「胎内市生涯学習施設整備基本計画」を策定しました。
この計画(案)について、市民の皆さんからのご意見やご提言を募集します。

「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」へのご意見を募集します。

意見募集対象

閲覧・募集期間

令和7年4月17日(木曜日)~令和7年6月17日(火曜日)

閲覧・入手方法

以下の窓口及びこちらのページからダウンロードして閲覧・入手できます。

  • 胎内市役所1階中央カウンター
  • 生涯学習課社会教育係窓口
  • 中央公民館
  • 乙地区交流施設(きのと交流館)
  • 築地農村環境改善センター
  • 黒川地区公民館
  • 胎内市図書館

意見募集対象者

  • 市内に住所を有する方
  • 市内に通勤または通学する方
  • 市内の事務所または事業所を有する個人及び法人
  • 市税の納税義務を有する方
  • 上記以外でパブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する方

提出先・提出方法

以下のいずれかの方法により提出してください。

なお、電子申請システムによらない場合は、意見書(所定の様式)をこちらのページからダウンロードするか、上記の閲覧・入手方法に記載している施設で入手し、提出してください。

(1)電子申請システムにより提出

電子申請システム入力フォーム(ここをクリック)

(2)持参

胎内市役所1階中央カウンター、生涯学習課社会教育係、中央公民館、乙地区交流施設(きのと交流館)、築地農村環境改善センター、黒川地区公民館、胎内市図書館の各窓口

※持参の場合は、閉庁日・閉館日以外に持参してください。

(3)郵送

〒959-2807 胎内市黒川1410番地  胎内市教育委員会  生涯学習課社会教育係宛

(4)FAX
0254-47-2117

(5)メール
community@city.tainai.lg.jp

ダウンロード

ご意見の活用方法

応募いただいたご意見の内容を検討しながら、「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」の策定に活かしていきます。

結果の公表

寄せられた意見等につきまして、内容ごとに整理・分類したうえで、これに対する市の考え方とともに住所、氏名、電話番号及び電子メールアドレスを除き、ホームページで公開する場合があります。

注意事項

  • 寄せられたご意見等に対して個別の回答は致しかねますので、その旨ご了承願います。
  • 記入いただいた住所、氏名、連絡先は、寄せられたご意見等の内容に不明があった場合等の連絡のために利用するものであり、この連絡以外の目的では利用いたしません。
  • 匿名によるご意見は受付いたしません。
  • 提出期限までに到達しなかった場合には、無効とさせていただきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課社会教育係

新潟県胎内市黒川1410

電話番号:0254-47-2711

community@city.tainai.lg.jp