自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > スポーツ
ここから本文です。
更新日:2025年8月20日
女子ラグビーワールドカップパブリックビューイング開催決定!!【New】
8月24日(日)女子ラグビーワールドカップパブリックビューイングを開催します!
当市出身の向來桜子選手もワールドカップメンバー入り。
新潟で日本代表を応援しましょう!
女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会
パブリックビューイング 日本代表vsアイルランド代表
〇主 催 新潟県ラグビーフットボール協会
〇日 時 8月24日(日)20:00キックオフ(受付開始19:00)
※試合終了は22:00前後の予定です。
〇会 場 新潟日報メディアシップ(新潟市中央区万代3-1-1)
〇参 加 費 無料
※事前申込は不要です。
※向來選手の出場は現時点では確定しておりません。出場選手(リザーブを含む)発表は試合開始48時間前の予定です。
※施設内に駐車場はありますが、台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
チラシはこちら(PDF:2,119KB)
第20回盆野球大会 対戦結果
8/14日(木)15日(金)に行われた盆野球大会の対戦結果が確定しましたのでお知らせいたします。
2日目は雨天により中止となりました。
来年度も開催予定ですので是非ご参加ください。
対戦結果はこちら(PDF:3,806KB)
ツールド胎内2025 参加者募集!
胎内の自然を五感で感じる胎内市でのサイクリングイベントです。普段見学することができない奥胎内ダムの見学もできます。
〇と き 令和7年10月12日(日)
〇ところ 出発:新潟食料農業大学~奥胎内ヒュッテ・奥胎内ダム見学~新潟食料農業大学
〇参加費 1名4,000円(保険料込)
〇定 員 150人(定員になり次第締切)
〇対 象 自転車で新潟食料農業大学からロイヤル胎内パークホテルまで1時間程度で完走できる走力を有する者
〇申込方法 参加申込書に必要事項記入の上、参加費を添えて申込ください。
※参加申込書は、生涯学習課スポーツ振興係(黒川庁舎)、ロイヤル胎内パークホテル、自転車の駅サガミ商会
(新潟市東区)にありその場で申し込むことが出来ます。
募集チラシ(PDF:KB)(PDF:6,433KB)はこちらからダウンロードできます。
2025年 X1Area 秋季リーグ戦 第4節 ホームゲーム開催決定!【New】
10月18日(土)13:00~ 2025年 X1Area 秋季リーグ戦 第4節 ブルーサンダース戦を胎内市総合グラウンド陸上競技場にて開催することが決定しました!
胎内市で初開催のリーグ戦になります。この機会に迫力満点のアメリカンフットボールを現地で観戦してみませんか?
今季 X1SUPER昇格を目指すDEERS選手たちへ、ホームタウン胎内市で一緒に応援しましょう!!
胎内市総合グラウンド陸上競技場改修工事完了(令和6年度)について
日本スポーツ振興センターによるスポーツ振興くじ助成を受け、トラック及びAゾーン他のウレタンオーバーレイと附帯施設の改修工事を実施しました。整備され、新しくなった陸上競技場を是非ご利用ください。
助成先:GROWING
胎内市総合グラウンド陸上競技場棒高跳び用マット納入(令和3年度について)
日本スポーツ振興センターによるスポーツ振興くじ助成を受け、棒高跳び用マットを納入しました。是非ご利用ください。
主な市主催事業等については下記のとおりです。
市民ゴルフ大会
高齢者運動会
親子で楽しむチャレンジスポーツ
盆野球大会
カヌー体験活動
少年少女スキー教室
スポーツ体験イベント
ウォーキングイベント
イベント情報など、随時更新しています!
胎内市教育委員会生涯学習課スポーツ振興係(Instagram)
胎内市文化芸術大会及びスポーツ大会出場者激励費交付申請書様式第1号(第5条関係)(ワード:22KB)
(交付額全国大会10,000円、北信越大会等5,000円上限各1回)
【書き方】胎内市文化芸術大会及びスポーツ大会出場者激励費交付申請書(ワード:32KB)
胎内市文化芸術大会及びスポーツ大会実績報告書様式第3号(第6条関係)(ワード:22KB)
【書き方】胎内市文化芸術大会及びスポーツ大会実績報告書(ワード:26KB)
スポーツバス使用申請書別記様式(第5条関係)(RTF:73KB)
胎内市社会体育施設利用許可申請書(様式第1号)(RTF:83KB)
教育委員会では、第2次胎内市総合計画の基本方針を踏まえ、また、これまでの取組を継承しつつ、さらにスポーツの持つ大きな力をまちづくりに最大限に生かすことを目指し、スポーツ推進のための新たな指針として「胎内市スポーツ推進計画」を策定しました。
本市の特性や現場のニーズに応じたスポーツの施策を主体的に実施するとともに、健康増進、共生社会の実現や経済・地域の活性化など、スポーツを通じた活力ある社会づくりに関係部局・団体が一体となって取り組むために、より多くの市民に「胎内市スポーツ推進計画」をご覧いただければと思います。
なお、計画期間中、計画の進捗、法制度の大幅な改正及び社会動向を踏まえ、必要に応じて見直すこととします。
胎内市スポーツ推進計画(平成30年度~平成39年度)(PDF:1,498KB)
本市の生涯スポーツの普及・振興を図るため、スポーツ関係団体と連携・協力しています。
NPO法人スポーツクラブたいない(わくわくたいない)
昭和57年の開館以来、子どもたちを中心にたくさんの方々にご利用いただいています。
(7月中旬から8月下旬の限定オープンです。)
胎内市の公共スポーツ施設のご案内です。
施設の空き状況についてもご覧いただけます。
施設の空き状況をご確認いただけます。
申し込みは利用の2か月前の月から受け付けます。
団体利用の場合は利用の3日前までに「胎内市社会体育施設利用許可申請書(ワード:12KB)」を提出ください。
個人利用の場合は利用時に窓口へお申し込みください。
社会体育施設等における指定管理者制度の導入状況等について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課スポーツ振興係
新潟県胎内市黒川1410
電話番号:0254-47-2711
sports@city.tainai.lg.jp