自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
妊娠期から子育て期にわたり安心して出産・子育てができるように、妊産婦等相談支援と経済的支援(妊婦のための支援給付金)を併せて実施します。
すべての妊婦さんと子育て家庭を対象に、保健師や助産師が面談を行い、出産や育児等の見通しを一緒に確認し、必要な支援につなげます。面談実施のタイミングは、以下の4回になります。
(1)妊娠届時
(2)妊娠8か月ころ(希望する方)
(3)妊娠9か月ころ(妊娠35週電話相談)
(4)出生届出後の産婦・新生児訪問または2か月児訪問
現金による給付を行います。
・1回目の支給(妊娠届出後)妊婦であることの認定後に5万円
・2回目の支給(出生届出後等)妊娠していた子どもの人数×5万円
妊婦のための支援給付のご案内(こども家庭庁)(PDF:767KB)
胎内市に住所を有する妊婦給付認定者
※流産・死産の方も支給の対象となります。→妊婦支援給付のご案内(PDF:101KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
健康づくり課子育て応援係
新潟県胎内市西本町11番11号(ほっとHOT・中条内)
電話番号:0254-44-8680
boshi@city.tainai.lg.jp