自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 胎内昆虫の家 > 胎内昆虫の家応援団スタッフ2013 > 観察会のサポート2013春
ここから本文です。
更新日:2016年3月16日
応援団スタッフに、一般対象の観察会でのお手伝いをお願いしています。
観察会の記録を残すために写真を撮っていただいたり、万が一のけがなどに対応できるよう救急係を引き受けていただいています。
また、参加者が元気に網を振ることができるように、率先してかけまわってもらっています。
初夏に行なわれる、水辺の観察会です。
さまざまな生き物が見られるにぎやかな季節で、参加者の心も浮き立っています。
切り傷、虫刺され、何が起こるかわかりません。
けがをしてしまった時の対応として、応援団スタッフに救急係を引き受けていただきました。
また、記録係として観察会のようすの写真の撮影をお願いしました。
子どもスタッフには、参加者と一緒になってかけまわってもらいました。
応援団スタッフの外部への活動は、今回の観察会サポートが初めてでした。
関連リンク
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課胎内昆虫の家
新潟県胎内市夏井1204-1
電話番号:0254-48-3300
insectm@city.tainai.lg.jp