自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 産業文化会館
ここから本文です。
更新日:2025年2月3日
多目的ホールは2023年1月に特定天井等の改修工事を完了し、リニューアルオープンしました。
胎内市産業文化会館は、クラシックコンサートや映画上映、講演会に加え、移動席を収納することで、美術展や大型展示会など、多彩なイベントに対応可能な多目的ホールです。
この施設は、胎内市文化活動の中心として、地域の交流の場にも最適です。さまざまなイベントに活用でき、地域の魅力を広げる場として、ぜひご利用ください。
郵便番号:959-2642
住所:新潟県胎内市新和町2番5号
TEL:0254-43-6400FAX:0254-43-5040
E-mail:sanbun@city.tainai.lg.jp
開館時間:午前9時~午後10時
休館日:毎週月曜日(国民の祝日に関する法律に定める休日にあたるときはその翌日)年末年始は12月29日から翌年1月3日まで
親子で楽しめる映画上映会を開催します。
映画おしりたんていさらば愛しき相棒(おしり)よ
チケット:大人400円、子供(中学生以下)200円
(2月4日火曜日から発売、当日100円増)※未就学児無料
フルコンサート・グランドピアノ(河合楽器製作所EX)をホールの音響反射板を設置したステージで自由に弾けます!
ピアノ連弾、他の楽器との合奏や声楽との演奏も可能です。また、演奏者以外の見学者も参加可能です。
日時:令和7年2月5日水曜日~16日日曜日(10日月曜日、12日水曜日を除く)10日間:各日7コマ(1コマ1時間)
午前10時~、午前11時~、正午~、午後1時~、午後2時~、午後3時~、午後4時~
対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
使用料:個人団体ともに1コマ(1時間)1,000円(冷暖房費込)
申込み:12月3日火曜日から電話にて受付けますTEL:0254-43-6400
この企画はホールでの演奏体験やピアノ練習をしていただくことを目的としています。それ以外の利用や発表会、演奏会などの目的での利用はできません。また、ピアノはステージの中央にあります。移動やステージ変更はできません。
主人公・奥村和一さん(胎内市出身)の生誕100年を記念し上映会を開催します。上映後には池谷薫監督による作品解説も行います。
日時:令和6年9月23日月曜日・振替休日 午後1時30分から
チケット:全席自由 一般1,000円 学生300円(高校生以下無料)当日各200円増
林家たい平が出演!落語ってなに!?の問いには若手真打・林家はな平が寄席囃子の実演も交えてわかりやすく解説します。
日時:令和6年9月29日日曜日 午後2時から
チケット:全席指定 一般2,000円 中学生以下500円 当日各500円増
シンフォニエッタTOKIは新潟の出身者や縁のある国内外で活躍するメンバーにより編成されたプロ弦楽アンサンブルで、弦楽器の演奏者18人による迫力のあるハイレベルなコンサートです。
日時:令和6年8月4日日曜日 午後2時から
チケット:全席自由 一般2,000円 学生無料 妊婦さん無料
小津安二郎監督が、変わりゆく社会と家族の姿を静かに見つめた戦後の代表作を紹介します。
日時:令和6年7月12日金曜日~13日土曜日
この度の新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴い、当館の多目的ホール等の使用に係る感染防止ガイドラインを廃止いたします。なお、同ガイドラインの廃止に伴い下記事項に留意くださいますようお願いします。
〇発熱や体調不良時には来館や来場をお控えください。
〇施設内でのマスク着用は個人の判断となります。なお、混雑時や継続的な発声を伴う公演等の場合などは、必要に応じて着用することを推奨します。
〇施設内での咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。
|
基本使用料の額(円) |
||||
午前 12時00分 |
午後 16時30分 |
夜間 22時00分 |
全日 22時00分 |
||
ホール |
平日 |
15,450 |
22,660 |
37,080 |
62,830 |
土日・祝日 |
18,540 |
26,780 |
48,410 |
78,280 |
|
リハーサル室 |
1,650 |
2,160 |
2,680 |
5,250 |
|
中楽屋 |
1,240 |
1,750 |
1,960 |
3,910 |
|
小楽屋 |
620 |
930 |
1,030 |
2,060 |
|
楽屋事務室 |
520 |
720 |
930 |
1,750 |
|
ホワイエ |
1,340 |
1,850 |
2,370 |
4,740 |
|
企画展示室 |
2,060 |
2,580 |
3,090 |
5,360 |
|
常設展示室 |
1月1回:520 |
||||
会議室 |
3,090 |
3,910 |
4,630 |
8,030 |
|
教養文化室 |
1,750 |
2,160 |
2,580 |
4,430 |
|
付属設備及び備品 |
午前・午後・夜間・全日ごとに付属設備及び1品目につき規則に定める額 |
使用者が入場料又はこれに類するものを徴収する場合は、基本使用料に次表の割合を乗じて得た額を加算する。
1人1回500円を超え1,000円以下のとき |
基本使用料の5割に相当する額 |
1人1回1,000円を超えるとき |
基本使用料の10割に相当する額 |
〇使用者が、商業宣伝、営業又はこれらに類する目的を持って無料で入場させる場合は、基本使用料の10割に相当する額を加算する。
〇練習又は準備のために使用する場合は、基本使用料の5割に相当する額とする。
〇使用許可時間経過後の超過使用料は、30分につき許可時間帯(午前~午後使用の場合は、午後の時間帯とし、全日使用及び午後~夜間使用の場合は、夜間の時間帯とする。)の使用料の1.5割に相当する額とする。この場合において、30分未満の端数は、15分以上をもって30分とみなす。
〇冷暖房費は、基本使用料の3割とする。
〇使用時間が本表に定める使用時間に満たない場合でも時間割計算はしない。
〇基本使用料の額及び減免後の使用料の納入額に10円未満の端数が生じたときは、その端数金額を切り捨てるものとする。
〇JR新潟駅から産業文化会館まで車で約50分。
〇JR新潟駅から中条駅まで特急で30分。普通で60分。JR中条駅から産業文化会館まで車で約5分。徒歩約20分。
〇日本海東北自動車道新潟「中央IC」から「中条IC」まで車で約25分。
「中条IC」から産業文化会館まで車で約10分。または新潟方面から「胎内スマートIC」より約6分。
胎内市産業文化会館は、胎内市役所のすぐ隣です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育委員会生涯学習課胎内市産業文化会館
新潟県胎内市新和町2番5号
電話番号:0254-43-6400
sanbun@city.tainai.lg.jp