自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習 > 黒川展覧会
ここから本文です。
更新日:2025年1月27日
毎年、黒川地区の様々な分野で創作活動を行っている方たちの作品を発表する場として、黒川展覧会を開催しております。
地域の皆さんの想いがこもった作品を展示します。
展示作品を鑑賞しに、ぜひ足をお運びください。
黒川地区公民館ロビーと奥ロビーで、長期間の展示会として開催しました。
開催スケジュール:10月26日(土曜日)~12月1日(日曜日)
10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日)パステル画
出展:パステル和アート
11月5日(火曜日)~11月11日(月曜日)アート・工作・リース・書道・手芸 等
出展:黒川病院・ひめさゆり・ひまわり荘
11月12日(火曜日)~11月25日(月曜日)書道・いけ花・写真・工作・絵 等
出展:小野艶子・胎内やすらぎの家・グループホーム黒川
11月26日(火曜日)~12月1日(日曜日)おし花額絵・きめこみ四季 等
出展:胎内おし花倶楽部・板谷越裕子・緒形清江
展示の内容について、詳しくはお問い合わせください。
【問い合わせ】生涯学習課 社会教育係 黒川地区公民館 Tel:47-3405
2024年度の展示を一部紹介します。
![]() |
イラスト、諺カルタやデニムリサイクルバッグなど、ひまわり荘を利用している方々の作品です。 一生懸命に作品制作に取り組んだ様子がうかがえます。 |
![]() |
こちらは習字です。 それぞれが思い浮かぶ言葉をしたためました。 個性あふれる筆致です。 |
![]() |
色紙や小物、施設創立記念の飾りつけです。 |
![]() |
利用者さんが普段の活動で制作に取り組まれている作品です。 たのしい活動の様子が思い浮かびます。 |
![]() |
おし花を用いて描いた作品です。 様々な色や形の花を用いて、見事に情景を表現しています。 |
|
インパクトのある風景や物語りの場面を、それぞれの箇所にふさわしい草花を用いて描きあげています。 子どもの頃より習っていたおし花教室も、今年度最後になった高校3年生の作品もあります。 |
![]() |
こちらは渋い熟練の書。 ひとつの道を極めることは人生を極めること。 |
![]() |
可愛らしいパステル画です。 柔らかいタッチで、覗き込んでいると心がほっこりとします。 |
![]() |
演劇で用いた作品でしょうか。 立体的に物語の一場面を表しています。 |
![]() |
自然体の書や生け花。 作品を通して作家の人柄を想い起こさせます。 |
![]() |
四季の様子を鮮やかに描きました。 額の中に別世界を観るようです。 干支は小さいながらも細部まで表現しています。 |
![]() |
グループホーム黒川の展示です。 作成過程を楽しまれながら、にぎやかに活動している様子が想像されます。 |
![]() |
会期中展示を何度か入れ替えました。 地域の方々に足を運んでもらい、展示を鑑賞していただきました。 |
この他にも、様々な作品が出品・展示されました。
ご協力くださった皆様、来場くださった皆様、ありがとうございました。
来年度もさらに良い展示となるよう、創作活動に励んでください。
関連リンク
お問い合わせ
胎内市教育委員会 生涯学習課
黒川地区公民館
電話 0254-47-3405