メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

 

「第20回胎内市生涯学習フェスティバル」参加団体募集

 市では今年も11月を生涯学習強化月間として、『第20回生涯学習フェスティバル』を開催いたします。これは日頃からさまざまな文化活動をしている団体・サークルの方々の発表の場として、毎年開催されるものです。

 以前に参加された団体はもちろん、初めての団体もぜひご参加ください。

R7フェス参加団体募集

●と き / 10月25日(土)~12月7日(日)

※10月29日(水)~11月1日(土)、11月7日(金)~11月8日(土)は市事業のため、産業文化会館は使用不可

●ところ / 産業文化会館を中心に市内施設

●募集内容/ ・ステージ発表(演奏、合唱、民謡、舞踊、ダンスなど)

 ・教室・体験(茶道、着付け、工作、デッサンなど)

 ・作品展示(華道、写真、書道、地場産業など)

上記は一例です。

※団体・サークルなどに所属されている方は、所属先でご参加ください

※企業などの参加も歓迎しますが、胎内市生涯学習フェスティバルの趣旨に沿うものとします

●参加資格/ ・胎内市民であること

 ・胎内市に所在する団体であること

 ・胎内市の事業所に勤務していること

※詳しい内容については募集要項をご覧ください → → → ​​​​​​要項

お申し込み・お問い合せ

生涯学習課社会教育係(黒川庁舎)、産業文化会館、各公民館施設に募集要項、申込用紙があります。

第20回生涯学習フェスティバル参加申込書 → → → pdf word

※昨年度参加された団体も改めてお申し込みください

まなびっぷ
  申込期限:5月29日(木)  

FAX、メールの場合はきのと交流館までお願いします。

 F A X : 0254(46)2066 / 胎内市乙地区交流施設(きのと交流館)

 e-mail: community@tainai.lg.jp / 胎内市生涯学習課社会教育係

お問い合せ:TEL(0254)46-2101 / 胎内市乙地区交流施設(きのと交流館)

生涯学習フェスティバルとは

 胎内市では11月を生涯学習強調月間とし、日頃様々な文化活動をしている団体・サークルの方々の発表の場として開催され、「マナビップフェスタ」の愛称で親しまれております。

hanakotoba sakuhinten2 マナビR06

 写真:左はフラワーアレンジメント 右は生涯学習作品展

発表内容

  • ステージ(発表)…合唱、合奏、カラオケ、舞踊、民謡、詩吟、ダンス等
  • 作品展…パッチワーク、押し花、菊花、華道、フラワーアレンジメント、書道、写真等

 

第19回生涯学習フェスティバルの様子

開催期間:2024年10月26日(土)~12月1日(日)

来場者数:約3,253人(参加者含む)

5-フェス3-ふぇす

 

 

 

過去のフェスティバル

平成18年(2006年)第1回生涯学習フェスティバルからのパンフレットや画像をみることができます。

 

過去の生涯学習フェスティバルはこちらから 

マナビップ1

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会生涯学習課社会教育係

新潟県胎内市黒川1410

電話番号:0254-47-2711

community@city.tainai.lg.jp