自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ここから本文です。
更新日:2025年8月5日
【蜂の飛来に注意!(令和7年8月4日更新)】
足ノ松尾根登山道の水場分岐付近(約1,100m地点)にて、登山客が蜂に刺される事案が発生しました。
巣の発見には至っていないため、付近を飛来している可能性が極めて高いです。
通行される際は、お気をつけてお通りください。
地中に蜂の巣がある場合もありますので、刺激しないようお気を付けください。
磐梯朝日国立公園に位置する飯豊連峰は、日本百名山に数えられるなど、その山並みと縦走路の美しさは登山者にとって憧れとなっています。
静かで花が魅力の北飯豊。初夏には固有種のイイデリンドウやハクサンイチゲ、ヒメサユリ、ニッコウキスゲなど多くの高山植物が咲き乱れ、どこまでもつながる雄大な稜線や、広大な花畑が魅力となっています。また、9月下旬から10月上旬にかけて紅葉する飯豊も素晴らしい景色となります。
奥胎内ヒュッテから先へは一般車両は入れません。奥胎内ヒュッテ脇の駐車場をご利用ください。
また、奥胎内ヒュッテから足ノ松尾根登山口までは、登山者用乗合自動車をご利用いただけます。
10月15日(水曜日)まで
テント場の張り数はサイズによって異なります。
市では、飯豊連峰避難小屋の管理を『胎内・北飯豊の会(矢沢和夫会長)』に管理委託しています。それに伴い、清掃協力費(寄付金)の料金収受も委託しますので、ご理解とご協力をお願いします。
両小屋ともにペダル式のバイオトイレがございますので安心してご利用いただけます。
お問い合わせ
商工観光課観光振興係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
kankou@city.tainai.lg.jp