メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.449】市報たいない2025年2月1日号

ここから本文です。

更新日:2025年1月31日

【No.449】市報たいない2025年2月1日号

 

市報たいない2月1日号

特集 みんなでつなぐ 交流の輪

全ページをまとめて閲覧(PDF:14,646KB)

 

各ページの内容

1(表紙)~5ページ
特集 みんなでつなぐ 交流の輪

6~7ページ
人権啓発情報VOL.20 ひとらしく生きる~人権について考えてみませんか~

8ページ
男女共同参画情報 ウィズ(WITH)~ともに生きる~

9ページ
<街のわだい>
 近 春宵(三枝子)さん日展入選おめでとうございます
 百発百中で志望校射止めて
 農業経営収入保険制度への取り組みで感謝状を受領
 「第5回新潟ふるさとCM大賞」に参加しました
 胎内市消防団出初め式
 フードドライブへのご協力ありがとうございました

10~12ページ
確定申告 所得税、市・県民税の申告が始まります

13ページ
高校大学魅力通信ナンバー11(開志国際高等学校)
地域おこし協力隊だより

14ページ
結婚新生活支援事業補助金
NPO法人スポーツクラブたいない通信ナンバー14

15ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
 こころの健康相談会(相談無料・秘密厳守)
 2月の元気づくりプログラム(ほっとHOT料理)
 がん患者のアピアランス(外見)ケア用具の購入費を助成します

16~21ページ
<街の連絡帳>

募集
おりがみ講座「立体的なお花作り」
移住者交流会 おむすびでご縁を結ぼう
親子映画上映会
シシノ立を目指す春山登山
中条郷会新年総会開催のご案内
放送大学4月入学生募集
笑顔で学ぼう成年後見制度
消防団員募集中!
令和6年度スポーツ指導者・競技者研修会

お知らせ
コンビ二交付サービスが始まります!
児童手当の振込日は2月10日(月曜日)です
防災行政無線を用いた情報伝達試験の実施
令和7年第1回定例議会日程
もっと見たいなぃ写真募集中
1月合併号の市報アンケートに寄せられたご感想を紹介します。
“いざ”というときは119番を!
健康が伸びる館【健伸館】2月の予定

22ページ
胎内の自然
胎内市の歴史探訪

23ページ
クイズに挑戦
おぼえがき2月
市長動静

24ページ
ぼくのわたしの歯げんき
伝えよう!たいないのごっつお

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総合政策課広報情報推進係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

koho@city.tainai.lg.jp