自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.453】市報たいない2025年4月1日号
ここから本文です。
更新日:2025年3月31日
■1(表紙)
バルーンアーチで卒業をお祝い 市内中学校で卒業式を挙行
■2~4ページ
令和7年度施政方針(要旨)
■5ページ
<街のわだい>
市内中学校で卒業式が挙行されました
市内小中学校の給食や子ども食堂に牛肉をいただきました
地域課題解決に向けた全体発表会
第28回新潟県マスターズスキー大会優勝!
胎内市観光大使委嘱状交付式
■6~7ページ
春のおでかけ情報
■8~9ページ
令和6年度胎内市教育委員会表彰
■10~11ページ
令和7年度当初予算
■12~13ページ
空き家をお持ちの方へ
■14~15ページ
令和7年度の胎内市行政組織をお知らせします
■16ページ
木造住宅の耐震化等に関する補助制度
■17ページ
U・Iターン促進住宅支援事業補助金
移住定住促進住宅リフォーム補助金
地方就職学生支援金
■18ページ
結婚新生活支援事業補助金
教育相談のご案内
■19ページ
胎内市教育相談体系化連携事業
■20ページ
高校大学魅力通信ナンバー13(新潟食料農業大学)
集落支援員 森 麻衣子さん退任のごあいさつ
■21ページ
災害や緊急時に備えて もしもの時のために登録しませんか?
■22~23ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました
四種混合ワクチンが販売終了になります
不妊・不育症治療費助成のお知らせ
産後ケア事業のご案内
中条地区の胃部(バリウム)検診・大腸がん検診のご案内
■24~35ページ
<街の連絡帳>
◆募集
関西胎内郷人会開催のご案内
春の陶芸講座参加者募集
第40回胎内市民ゴルフ大会(春)を開催します!
産業文化会館イベントのお知らせ
家庭犬のしつけ教室を開催
市民主体の地域活性化の取組を支援します
下越福祉行政組合職員募集(令和8年4月1日採用)
~救うのは一番近くのあなたの手~定期救命講習会のご案内
令和7年度「市報モニター」の募集
◆相談
行政相談の開催
4月は「若年層の性暴力被害予防月間」
新潟県男女平等推進相談室
特設人権相談所の開設
「表示登記の日」無料相談会
◆催し
お茶教室開催のご案内
胎内市美術館春の企画展
陸上自衛隊新発田駐屯地からのお知らせ
◆お知らせ
囲碁・将棋大会結果
春の全国交通安全運動
国民健康保険の届け出を忘れずに!
飼い犬の狂犬病予防注射と登録を忘れずに!
春の火災予防運動
松くい虫防除の費用の一部を助成します
NPO法人スポーツクラブたいない通信ナンバー1
新潟広域都市圏連携事業共通割引券
善意をありがとう
児童手当の振込日は4月10日(木曜日)です
指定介護予防支援事業所の廃止
胎内市ホームページに広告を掲載しませんか?
健康が伸びる館【健伸館】4月の予定
「2025(令和7)年国民生活基礎調査」にご協力ください
指定管理者の決定について
水道の水質検査結果
上下水道料金のお支払いは口座振替が便利です
冬眠明けのクマにご注意ください
水道の開閉栓の連絡は3日前までに
3月1日号の市報アンケートに寄せられたご感想を紹介します。
■36ページ
胎内の自然
胎内市の歴史探訪
■37ページ
クイズに挑戦
おぼえがき4月
市長動静
■38ページ
ぼくのわたしの歯げんき
伝えよう!たいないのごっつお
もっと見たいなぃ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp