自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 介護保険事業者指定手続きのオンライン化について
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
令和6年4月1日に施行された介護保険法施行規則の改正により、介護保険事業者の文書にかかる事務負担軽減のため、指定申請等の手続きは、厚生労働省「電子申請届出システム」が原則化されたところです。
胎内市は、令和7年10月1日(予定)から介護保険事業者指定に係る申請・届出についてオンライン化することとしましたのでお知らせします。
電子申請届出システムで、登記事項証明書を提出する場合は、「登記情報提供サービス」の利用を推奨します。
登記情報提供サービスで取得した「照会番号」と「発行年月日」が記載されたファイルを添付することで、原本の提出が不要となります。
新規指定申請 | 登記情報提供サービスを利用または登記事項証明書の原本を郵送等 |
指定更新申請 | 登記情報提供サービスを利用または登記事項証明書の写しを添付 届出済みの内容から変更がない場合は省略可 |
変更届 | 登記情報提供サービスを利用または登記事項証明書の写しを添付 |
法人利用の登録には1か月程度の期間を要します。料金は口座引き落としとなります。
詳細は以下をご確認ください。
電子申請届出システムの利用は、デジタル庁が運用する「GビズID」の取得が必要です。
取得には申請後、1、2週間程度の期間を要します。
申請や利用にあたり料金は発生しません。
GビズIDの概要
種類 | 利用対象 | システム利用 |
GビズIDプライム | 法人代表、個人事業主向け | 法人の代表者が申請する場合に利用 |
GビズIDメンバー | GビズIDプライム取得組織の従業員向け | 法人の従業員が申請する場合に利用 |
GビズIDプライムを従業員が使いまわさないようにしてください。
GビズIDクリックマニュアル(GビズIDプライム編)(PDF:6,990KB)
GビズIDクリックマニュアル(GビズIDメンバー編)(PDF:6,399KB)
GビズIDの取得はこちら〈外部リンク デジタル庁ホームページ〉
令和7年10月1日(予定)
システムの操作方法については、厚生労働省のホームページのヘルプページに掲載されている操作マニュアル (詳細版)、操作ガイド(事業所向け)説明動画をご確認ください。
厚生労働省のホームページ ヘルプページ〈外部リンク〉
介護事業者指定に係る以下の手続きは、電子申請届出システムにより電子申請を行ってください。
・新規指定申請
・変更届
・指定更新申請
・再開届出、廃止・休止届出
・指定辞退届出
・介護給付算定に係る体制等届出(加算届出)
・介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等届出(加算届出)
新規の指定を申請しようとする事業者は、介護保険係もしくは健康長寿推進係へ相談ください。
指定申請書は指定を受ける日の1か月前までに提出してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉介護課介護保険係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
kaigo@city.tainai.lg.jp
福祉介護課健康長寿推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-44-8691(直通)
mirai@city.tainai.lg.jp