自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”
文字サイズ
ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 市報たいない > 市報たいない2025年(令和7年) > 【No.463】市報たいない2025年10月1日号
ここから本文です。
更新日:2025年9月30日
■1(表紙)ページ
たいないの夏まつり
■2~5ページ
みんなで健康づくり
■6~8ページ
<街のわだい>
中条小学校新校舎が竣工しました!
笹口浜海岸清掃の実施
「胎内RISE」北信越中学校女子バレーボール大会出場!
たいないの夏まつり
全国中学校体育大会3位胎内JSTCが市長を表敬訪問
夏休み子どもワクワク広場を開催しました
紺綬褒章伝達式
第42回胎内星まつり2025
あいおいニッセイ同和損害保険(株)と地方創生に関する包括連携
ENEOSXplora中条の森づくり活動Ⅳ協定締結式
第1回胎内市立中学校統合準備委員会開催
第9回たいない高原マラソン大会
■9ページ
秋の行楽シーズンに奥胎内へお越しの皆さまへ
■10ページ
第13回米粉フェスタinたいない2025
■11ページ
高校大学魅力通信ナンバー18(中条高等学校)
地域おこし協力隊だより
■12ページ
窓口で利用できるキャッシュレス決済が増えます
■13ページ
胎内版公共ライドシェアの実証運行を始めます
■14~15ページ
80回目の原爆の日-中学生の広島平和記念式典体験記-
■16~17ページ
令和8年度保育園・認定こども園の入園受付開始
■18~21ページ
<健康づくり課からのお知らせ>
10月は「骨髄バンク推進月間」です
こころの健康相談会(相談無料・秘密厳守)
子どもも大人もハッピーになれるコツ
10月のほっとHOT料理
10月からの定期予防接種(インフルエンザ・新型コロナ)
インフルエンザ・新型コロナ予防接種の助成について
慢性腎臓病(CKD)を予防するために
■22~35ページ
<街の連絡帳>
◆相談
弁護士による消費生活移動相談室
◆募集
新発田市・胎内市・聖籠町「定住自立圏男女共同参画推進事業」講演会
「胎内市生涯学習施設整備基本計画(案)」についてご意見をお寄せください!
胎内DEERSホームゲームに無料でご招待します!
胎内DEERS応援バスツアーに無料でご招待します!
奥胎内ダム見学とロイヤルランチツアーinオータム
胎内手仕事部
にこ楽・胎内手仕事部
紅葉の櫛形山脈登山
胎内市会計年度任用職員募集
認知症介護教室のご案内
フードバンク支援お米募集のお願い
国際理解セミナー「インドネシアの食と健康」in胎内市
令和7年度たいないバドミントン大会
「市役所一般封筒」の広告を募集します
結婚50周年を迎えるご夫婦へ
紅葉に染まる「ししのくらの森」散策ツアー
【婚活支援】チルコン・恋のスパイスカレー作り
胎内市発胎内記憶が未来を変える池川明講演会
奥山荘郷土研究会研修視察
ボーイスカウト中条第一団体験参加者募集
会社の未来を守る!事業承継セミナー
総合計画等審議会委員の募集
甲種防火管理新規講習会の開催
◆催し
胎内市植樹祭を開催します
みんな集まれ!親子ふれあいハロウィンコンサート
第19回胎内市美術展覧会
胎内市美術館秋の企画展
新潟食料農業大学第8回『橙和祭』開催!
環境エコカーニバルを開催します
◆お知らせ
(株)クラレ新潟事業所総合防災訓練
児童手当の振込日は10月10日金曜日です
10月1日は「浄化槽の日」
中条駅前広場駐車場の利用中止について
市役所での市税等の支払方法が変わります
令和7年度胎内市いっせい地震行動訓練
令和7年第3回定例議会日程
【健伸館】10月の予定
胎内市ホームページに広告を掲載しませんか?
もっと見たいなぃ写真募集中
農業経営収入保険加入促進事業補助金のご案内
NPO法人スポーツクラブたいない通信ナンバー9
■36ページ
胎内市の歴史探訪
■37ページ
クイズに挑戦
おぼえがき10月
市長動静
■38ページ
ぼくのわたしの歯げんき
伝えよう!たいないのごっつお
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
総合政策課広報情報推進係
新潟県胎内市新和町2番10号
電話番号:0254-43-6111
koho@city.tainai.lg.jp