メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ここから本文です。

更新日:2024年4月1日

介護保険制度とは

介護保険制度は、介護の負担を軽減するための制度で、被保険者が介護や介護予防でかかる費用の一部を給付するものです。

高齢者の介護を社会全体で支える社会保険制度であり、要介護・要支援状態になった高齢者やその家族に対して、さまざまなサービスが提供されます。高齢者の生活をサポートし、安心して暮らせる社会を目指す重要な仕組みとなっています。

市区町村が制度を運営し、40歳になると、被保険者として介護保険に加入していただきます。
65歳以上の方は、市区町村(保険者)が実施する要介護認定において介護が必要と認定された場合、いつでもサービスを受けることができます。また、40歳から64歳までの人は、介護保険の対象となる特定疾病により介護が必要と認定された場合は、介護サービスを受けることができます。

介護保険サービスの対象者等

40歳以上の人は、介護保険の被保険者となります。

  1. 65歳以上の人(第1号被保険者)
  2. 40~64歳までの医療保険に加入している人(第2号被保険者)

介護保険のサービスを利用できる人は次のとおりです。

  1. <65歳以上の人>(第1号被保険者)
    寝たきりや認知症などにより、介護を必要とする状態(要介護状態)になったり、家事や身じたく等、日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった場合。

  2. <40歳~64歳までの人>(第2号被保険者)
    初老期の認知症、脳血管疾患など老化が原因とされる病気(※特定疾病)により、要介護状態や要支援状態になった場合。

介護給付や予防給付のサービスを利用するには要介護(要支援)認定を受ける必要があります。
特定疾病は次の16種類です

1.がん(医師が一般に認められている知見にもとづき回復の見込みがない状態に至ったと判断した場合)

2.関節リウマチ

3.筋萎縮性側索硬化症

4.後縦靭帯骨化症

5.骨折を伴う骨粗鬆症

6.初老期における認知症(アルツハイマー病、ピック病、脳血管性認知症、クロイッフェルト・ヤコブ病等)

7.進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病

8.脊髄小脳変性症

9.脊柱管狭窄症

10.早老症

11.多系統萎縮症(線条体黒質変性症、シャイ・ドレーガー症候群、オリーブ橋小脳萎縮症)

12.糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症

13.脳血管疾患(脳出血、脳梗塞等)

14.閉塞性動脈硬化症

15.慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息、びまん性汎細気管支炎)

16.両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

お問い合わせ

福祉介護課介護保険係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

kaigo@city.tainai.lg.jp