メニューをスキップします

新潟県 胎内市

自然が活きる、人が輝く、交流のまち“胎内”

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大

ここから本文です。

更新日:2025年5月1日

生活に困っている人をお手伝いします

生活費・就労・借金・対人関係など、ひとりで悩まずにまずはご相談ください。
どなたでも無料で相談できます。

 

せいかつ応援センター胎内市社協

電話番号 0254-44-1511
チラシ(表面)(PDF:200KB)
チラシ(裏面)(PDF:254KB)
 
せいかつ応援センター胎内市社協 ホームページ(外部ページ)

 

 

生活保護

生活保護制度は、生活に困窮している人に対し、その程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、自立を助長することを目的としています。

資産や能力を活用しても、生計が維持できないときは、ご相談ください。

扶助の種類と内容

扶助の種類

内容

生活扶助

日常生活に必要な食費・被服費・光熱費など

教育扶助

義務教育を受けるために必要な学用品費

住宅扶助

アパートなどの家賃

医療扶助

医療に必要な費用

介護扶助

介護サービスに必要な費用

出産扶助

出産に必要な費用

生業扶助

就労のための技能の修得などに必要な費用

葬祭扶助

葬祭に必要な費用

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉介護課援護係

新潟県胎内市新和町2番10号

電話番号:0254-43-6111

engo1@city.tainai.lg.jp